③ 日帰り旅行を楽しみながら避難ルートの探索も~静かな超巨大災害(降灰被害)を想定して~

■首都圏の降灰:避難者、直下地震の4倍 道路の降灰除去カギ

富士山の大噴火による降灰に備え、

政府は住民がどう避難すればいいのか検討している

⇒毎日新聞が入手した政府の内部資料では

噴火2週間後までの避難を余儀なくされる人は

最大で、

首都圏の人口(約4433万人)の

約6割(2660万人)に相当すると試算していた

資料に出てくる試算の数字を追うと、

降灰の影響がいかに大きいかが伝わってくる。

出典:https://mainichi.jp/articles/20231124/ddm/002/100/024000c 毎日新聞 2023/11/24 東京朝刊

出典:左図)https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/3046.htm                  右図)https://toyokeizai.net/articles/-/237719?page=3 

降灰ゾーンを

横断できないと

降灰の影響により生活物資の入手困難と停電・断水に直面

出典:https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200331001140.html 朝日新聞DIGITAL 2020年3月31日

出典:左図)気象庁 右図)内閣府 南海トラフの巨大地震モデル検討会

🔶降雨時で首都圏の被害が最も大きいケース

出典:https://www.tokyo-np.co.jp/article/17345 東京新聞 2020年3月31日

■降灰除去に関する除灰作業車両性能

出典:https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/621353.pdf 浅間山広域避難計画 浅間山火山防災協議会 令和6年3月(初版)

避難先候補県(日帰り旅行先)

■まずは群馬県(高崎)が第一候補長野県(長野)⇒新潟県(湯沢)⇒栃木県(宇都宮)⇒茨城県(水戸)の

・降灰の分布状況の時間変化(ケース2:西南西風卓越:15日目)を参考にして

高崎・前橋以北は降灰外になっている

出典:https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200331001140.html 朝日新聞DIGITAL 2020年3月31日

出典:https://www.bousai.go.jp/kazan/kouikikouhaiworking/pdf/syutoshiryo_01.pdf 令和2年4月
大規模噴火時の広域降灰対策検討ワーキンググループ

高速バス(降灰ゾーンの横断)で避難

高速バス(成田空港発)も

天災等発生時には

運休となる場合がある点に注意

成田空港バス第2ターミナル

鉄道ストップで大混雑も予想

着陸禁止措置が出るまで乗客の流入が継続

情報取集力がポイント(鉄道利用者の流入はストップ

バス第2ターミナル図(バス乗車券 販売カウンターが見つけ易い

タクシーで

バス第2ターミナルに乗り付ける事が可能かを第一に判断

※現在(2024年1月)コロナの影響で各バス会社の減便が多い

https://www.chibakotsu.co.jp/kousoku/index.html

◆日帰り旅行の候補先

1.大宮

高速道路ルート:ONライナー乗車済(2024年1月31日)

⇒成田空港東関道(高谷JCT)外環道(美女木JCT)首都高速埼玉大宮線(新都心)⇒大宮駅

高谷JCTは市川近辺にあり、成田空港から東京方面に向かう点が難点である

・訪問先:妻沼聖天山(めぬましょうでんざん:真言宗)/所在地:熊谷市

成田空港第2ターミナル⇒JR大宮駅(ONライナー)→JR熊谷駅→妻沼聖天前(路線バス:太田駅行)

注:路線バスの太田駅行(妻沼聖天前)は1時間当り3本程度運行されており利便性がある

【訪問感想】

ボランティアのガイドさんから『風神』と『雷神』の彫刻について説明を受けた。コロナ前に訪れた建仁寺の風神雷神図屏風(俵屋宗達作)と今年正月に訪れた三十三間堂の風神雷神像を含め、同一題材で三種類の違った国宝作品に偶然にも出合えた幸運に感謝。

 尚、一部未完の状態で造営を終えたのは、意図して朽ちることを止める為であったとガイドさんからの説明を受け時、未完のキーワードから連想的にモーツァルトの晩年の傑作であるレクエムの「涙の日」が浮かび上がった。

2.高崎・前橋

高速道路ルート:アザレア号乗車済み(2024.3.15)

⇒成田空港⇒東関道(大栄JCT)圏央道(鶴ケ島JCT)⇒関越道(高坂SA:10分休憩)⇒関越道(藤岡JCT下車)→国道17号→高崎駅

訪問先:富岡製糸場(上信鉄道:高崎駅⇔上州富岡駅)

出典:https://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/ 世界遺産 富岡製糸場Webサイト&展示コーナ

出典:右図のみ「世界遺産 富岡製糸場Webサイト」(撮影禁止のため)

【訪問感想】

糸とり(繰糸器)の実演見学時(ガイドツアーを離れ)に1個の繭から1,200m程度の生糸が取れるとガイドさんから聞いた事を見学者の方に話をしたら、見学者の方より日本のシルクロード(高崎→横浜:ハ高線・横浜線)の話を伺う。日本で製品化したものを輸出し、エルメスブランドで海外で販売されていたと聞き驚いた。

ネットで調べるとエルメスの90%のシルク製品にブラタク社(ブラジル)のシルクが使われているそうで、同社の起源は1927年、日本政府による移住政策の一環として誕生したブラジル拓殖組合。現在は独立しておりますが、西半球()では唯一紡績工場を持ち、日本の伝統技術、理念はそのまま受け継がれているそうです。(出典:https://pages.sissy.tokyo/hermes-silk-bratac)

次の訪問先である洞窟観音に行く為、電車・バスの時間スケジュールからガイドツアーは20分程度で打ち切らざるを得なかったのは少し残念であったが、見学者の方との数分の会話で『日本発のシルクロード』の物語の一端を知る事ができ、思わぬ体験をした。

・訪問先:洞窟観音・徳明園・山徳記念館(バス30分程度:高崎駅西口発/11:50⇔洞窟観音入口発/1:50)

出典:https://yamatokuen.com/ 洞窟観音 徳明園 山徳記念館Webサイト

【訪問感想】

洞窟入口から2番目に11面観音(十種勝利、四種功徳)様が配置されており間近に拝見できて大満足。三十九観音像の見事な石像作品群に出合えた事に感謝。

北関東屈指の庭園であるとの評判通りであり、昨年末に訪れた成田山の庭園と共に自然を生かした日本庭園(雑木林・里山の地形を生かし)の素晴らしさを再認識させられた。

山徳記念館で展示されていた高橋楽山(三十九観音石像の製作者)のデザインスケッチの中に人体図を見て、レオナルド・ダビンチの人体解剖図を想起させられ、三十九観音石像群がバチカン(サン・ピエトロ大聖堂)で見たミケランジェロの「ピエタ」にも通じる美しさを感じさせられた源だとも思った。

個人の財力のみで「洞窟観音・徳明園・山徳記念館」を築き上げた山田徳蔵氏は、伊能忠孝とはまた別の尊敬すべきビジネスマンの雛形である。

記念館に展示されていたセスナ(高崎号)の写真が象徴するように、先見の明を持った方で有る事が良く分かる。高崎のドン・キホーテではけっしてない。スケールが大き過ぎるだけで、美意識に関しては教皇ユリウス2世(ルネサンス文化の振興と芸術の保護者)のようなタイプの人物だと感じた。

今回の訪問はホテル選定の際、ホテルのWebにて観光先として紹介されており、直観で訪問しなくてはと感じた場所であった。

何故か訪問後に約30年前に訪問したバチカンを思い出した。洞窟内・徳明園に配置された三十九観音石像群がシスティーナ礼拝堂への見学回廊を彷彿させ、システィーナ礼拝堂の一番奥の大壁面に描かれた「最後の審判(ミケランジェロ作)」と、徳明園に配置されていた短い洞窟を堺に「滝見観音(悪心・欲望を鎮める):極楽の世界」と「笑い鬼と笑い閻魔:地獄の世界」の対比構成は、古今東西共通の心像の再体験でもあり、一方は室内の2次元空間、他方は野外の3次元空間で表現しており、日本文化の多様性と広がりの良さを実感した。

<参考情報:高崎周辺鉄道網>

<高崎経由長野:JR利用(成田空港からの高速バスは無し

・訪問先予定:善光寺(長野市)

3.宇都宮

・訪問先予定:日光東照宮

高速道路ルート(運転手に確認:2024.3.15)

成田空港東関道(大栄JCT)圏央道(久喜白岡JCT)東北道(宇都宮)

4.水戸

・2024.2.18(日)14:35(第2ターミナル)の便:水戸駅南口下車。途中は新鉾田駅前のみ停車した

成田空港第2ターミナル東関道(潮来)→北浦沿いに(東側)一般道を北上し、新鉾田駅前→一般道にて太平洋側に出て北上水戸駅南口

※水戸駅北口(日立駅中央口)⇒仙台・山形線の全便予約制の高速バスが運行されている。

・水戸駅北口8番(AM5:17)⇒日立中央口5番(AM6:34)⇒仙台駅前(AM10:05)⇒山交ビルバスターミナル:山形(AM11:35)

ハイウェイバスドットコムにて検索

https://www.highwaybus.com/gp/index

訪問先:偕楽園(梅まつり)水戸駅⇔好文亭前(バス)

【訪問感想】

幕末時代の水戸藩第9代藩主 徳川斉昭の世界観の一端に触れ、非常に教養豊かな人物だけでなく西洋的発想(2項対立)を持ち合わせていたのを偕楽園のガイドパンフレットを読み再度実感した。

寒梅を見たくて偕楽園を訪れたがスケールの大きさと多様な梅林に圧倒された。素晴らしい。

【詩の意味】

庭先に咲いた一輪の早咲きの梅。

風や雪を笑顔で耐え忍び、
平然と咲いている。

別に他者と争うでもなく、
力むのでもなく、

ごく自然に、あらゆる花に先駆けて、
まっさきに咲くのだ。

5.仙台駅

成田空港第2ターミナル仙台駅東口

6.成田空港第2ターミナル⇒つくばセンター、乗り換え:水戸駅

成田空港東関道(大栄JCT)圏央道(つくばJCTつくばセンター

◆乗り換え:つくばセンター〔高速バス〕

・つくばセンター〔高速バス〕(水戸〜つくばセンター 偕楽園方面)の高速バス時刻表

・つくばセンター〔高速バス〕(水戸・赤塚・石岡〜TDR 水戸駅南口方面)の高速バス時刻表

<参考情報:ひたち野うしく⇒つくばセンター/JRバス>

※20分間隔程度で平日・土日運行(20224年4月9日)

訪問(電車利用):つくばバスセンター下車⇒筑波山&筑波山神社

訪問日:2024年4月14日

・千葉駅(JR東:総武線)→西船橋駅 / 西船橋駅(武蔵野線)→南流山駅 / 南流山駅(つくばエクスプレス)→つくば駅 / つくばセンター(筑波山シャトルバス)→筑波山神社入口 徒歩10分

訪問感想

筑波山神社からケーブルカーにて山頂近辺に行ける事ができる。

男体山の山頂まで徒歩400メール程度との事で気楽に登り始めたが、事前YouTube紹介でもあったように意外と急な登り坂が続き、最後の上り坂に差し掛かった時、登れるかと不安になったが、手を使い四つん這いになりながら登って、何とか山頂に辿り着け、男体山御本殿に参拝する事も出来た。

年齢を実感した参拝であった。

隣接した場所に気象観測所があり、よく急な登坂にもめげず観測所を作ったもんだと先人の観測所に対する思いを馳せた。下山時には滑らないように慎重に降り、怪我をする事もなく女体山に向かった。

 尚、気象庁 高層気象台(1924年大正13年 ジェット気流を世界に先駆けて発見)が偶然にもつくば市(茨城県つくば市長峰1-2)にある。富士山噴火 火山灰首都圏降下シュミレーションデータに高層気象台のデータが利用されている。

出典:https://www.bousai.go.jp/kazan/kouikikouhaiworking/index.html 内閣府 防災情報のページ

帰路は女体山に登り、ロープウェイ経由で「つつじヶ丘」に下車。つつじヶ丘よりシャトルバスに乗ると座席に座れる可能性が大であり、筑波山神社入口で乗車すると「つくばバスセンター」まで立った状態で乗車する羽目になる。

7.大洗港フェリーターミナル(下記2ルートがある)

【Ⅰ案】成田空港東関道(潮来)⇒水戸駅(潮来から水戸間は一般道を走行)→バス便→大洗港フェリーターミナル

【Ⅱ案】成田空港第2ターミナル⇒つくばセンター、乗り換え:水戸駅(バス便)→大洗港フェリーターミナル

・つくばセンター〔高速バス〕(水戸〜つくばセンター 偕楽園方面)の高速バス時刻表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-171-1024x585.png

・水戸駅よりのバス便(大洗港フェリーターミナル

https://www.sunflower.co.jp/

8.海浜幕張駅⇒成田空港第2ターミナル

出典:https://idou.me/search/bus/chiba/chiba-naritaairport

出典:https://www.jartic.or.jp/

鉄道網(JR東・私鉄)初回の噴火時は降灰微量で運行停止

出典:https://www.bousai.go.jp/kazan/kouikikouhaiworking/index.html 内閣府 

https://www.jreast.co.jp/ltd_exp/

・電車利用による小旅行(1)

【訪問感想】

予定していた養老渓谷の紅葉散策ルートが台風の影響で閉鎖されているのを知り諦めていたが、偶然ネットで庭園公開の情報を知り訪問した。

企業の庭園であるにも関わらずスケールの広い庭園内を散策でき、多様な紅葉を市民と共に楽しめる機会を1日とは言え30年間提供(庭園内の維持管理)してきている企業姿勢に懐の深さを感じた。

・千葉駅(JR東:総武線)→船橋駅 / 船橋駅(東武アーバンパークライン:大宮行)→柏駅 / 柏駅(東京上野ライン:土浦行)→天王台駅 / 天王台駅(坂東バス)→東安孫子車庫下車 3分

・千葉駅(JR東:総武線)→西船橋駅 / 西船橋駅(武蔵野線)→新松戸駅 / 新松戸駅(常磐線)→安孫子駅 / 安孫子駅(坂東バス)→安孫子中学校 徒歩3分

・千葉駅(JR東:総武線)→成田駅 / 成田駅(成田線)→東安孫子駅 徒歩13分

【大宮駅に辿りつくルート案:降灰ゾーンの横断】

※西船橋駅(武蔵野線:府中行)→武蔵浦和駅 / 武蔵浦和駅(埼京線川越行)→大宮駅(所用時間:1時間

南越谷駅途中下車(武蔵野線)→徒歩3分:新越谷駅(東武スカイツリーライン)→久喜駅(東武伊勢崎線)→館林駅(東武小泉線)→太田駅

久喜駅でJR東乗り換え(宇都宮・大宮方面)新越谷駅から久喜駅までの所用時間26分

西船橋駅から新越谷駅までの所用時間32分

※船橋駅(東武アーバンパークライン:大宮行)→大宮駅(所用時間:1時間20分/急行)

・電車利用による小旅行(2)長野県長野市予定

・電車利用による小旅行(3)新潟県湯沢予定(リゾートマンションの民泊等)

民泊化して収益を狙う動きも出てきた。

⇒マンション密集地区にある「エンゼルリゾート湯沢」では、全130室中約50室が民泊として運用されている。

⇒家族で訪れたフィリピン人の女性は「観光で5日間滞在する。湯沢は初めてで、スキーを楽しみに来た」と笑顔で語る。

⇒管理会社によると、スキーシーズン以外も「工事関係者が1カ月単位でまとめて借りていく」(担当者)といった需要があり、稼働状況は上々だ。

⇒「東京と新幹線で直結し、日帰りで行き来できるという湯沢町のポテンシャルは高い」。

・降灰の分布状況の時間変化(ケース「2:西南西風卓越:15日目)